入院中の患者さま向けの献立の案内です。
以下の日付をクリックしてご覧ください。
治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。
.
今年も残り半月となりました。今週は12/21(土)冬至に当院でご用意する予定の「冬至かぼちゃ」のレシピを紹介します!
冬至は一年で一番昼が短く夜が長い日で、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ることで無病息災を祈るという言い伝えがあります。かぼちゃにはビタミンA・C・Eの抗酸化ビタミンや食物繊維が含まれ、免疫力の向上や排便コントロール、生活習慣病の予防にも役立ちます。栄養価が高いことも冬至にかぼちゃを食べるようになった理由の一つだそうです!
ちなみに、冷凍かぼちゃでも食物繊維に関しては劣ることなく摂ることができるので気軽に利用してみて下さい♪
冬至はかぼちゃとゆず湯で、これからの冬を乗り切りましょう!
.
〔 冬至かぼちゃ 〕
材料(6人分)(一人分の食物繊維量4.5g)
かぼちゃ 340g(1/4個分)、砂糖 9g(大さじ1)、醤油 9g(大さじ1)、ゆであずき缶 150g
作り方
1、かぼちゃを食べやすい大きさに切る。鍋にかぼちゃの皮を下にして並べ、砂糖を振りかけて少し置いておく。
★かぼちゃをラップで包み600wの電子レンジで1~2分加熱すると切りやすいです
2、かぼちゃの半分くらいの高さまで水を入れ、落し蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にして竹串がすっと通るくらいまで煮る。
3、2に醤油とゆであずき缶を加え2、3分煮る。
4、火から下ろししばらく置き味をなじませる。