下記の日付をクリックしてください。常食の献立表をご覧いただけます。
治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。
.
《 今週のおすすめレシピ 》
今週はきのこを使ったレシピを紹介します!
きのこは秋の味覚の一つですが、スーパーで出回っているものはほとんど人工栽培したものなので1年中安定した価格で手に入ります。栄養素も豊富で、食物繊維やカルシウムの吸収を助けるビタミンD、エネルギー代謝を助けるビタミンB群が含まれます。きのこの食物繊維含有量は食材の中でトップクラスで、便通の改善に役立ちます!
100g当たりに食物繊維がどれくらい含まれているかというと・・・
えのき→3.9g、しめじ→3.5g、エリンギ→3.4g、生椎茸→4.6g、
舞茸→3.5g、なめこ→3.4g、マッシュルーム→2.0g、きくらげ(茹で)→5.2g
※厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では食物繊維の1日の摂取目標量を、女性は18 g以上、男性は21 g以上(18から64歳の場合)と定めています。(八訂食品成分表より)
きのこは冷凍してから加熱すると、細胞膜が壊れ旨味が増すので冷凍保存がおすすめです。洗わずに切るかほぐして冷凍すれば1ヶ月ほど保存でき、調理するときにも便利です。味噌汁やスープに入れるときは水から入れてじっくり加熱しましょう。旨味がよく出るので減塩にも役立ちますね。
きのこをたくさん食べて腸内環境を整えていきましょう!
〔 きのこソテー 〕
材料(3人分) (一人分の食物繊維 3.1g)
しいたけ 90g、エリンギ 30g、舞茸 60g、小松菜 60g、生揚げ 60g、油 4g(小さじ1)、醤油 6g(小さじ1)、みりん 3g(小さじ1/2)、コンソメ 1.5g(小さじ1/2強)
※写真は上記のきのこを使用していますが、お好みのきのこでOKです!
作り方
1.きのこ類は石づきを取り食べやすい大きさに切るかほぐす。小松菜も食べやすい大きさに切り、生揚げは2cm角に切る。
2.フライパンに油を入れ、きのこと生揚げを炒める。
3.きのこがしんなりしてきたら小松菜、醤油、みりん、コンソメを加え全体に火が通るまで炒める。