みなさん、こんにちは!
今年は暖冬と言われて比較的暖かい日が多かったですね。春のような暖かさと冬らしい寒さが交互にやってきて、服装に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
これから2月にかけては最も寒くなる時期です。インフルエンザや新型肺炎ウイルスなど感染症対策と、体調管理に努めましょう。
さて、今回は身体を温める食べ物のお話・・・
その前に、なぜ身体を温めることが大切なのでしょうか。
身体の冷えは腸の冷えにつながります。血流が悪くなり腸が冷えると、腸の活動が弱くなってしまい、栄養が吸収されにくい・免疫力の低下・便秘や下痢 といった症状が出ることがあります。
腸を温めるには・・・
・ 身体を温める食べ物
・ 運動で血流アップ
・ 腹巻などの使用・お風呂の時は湯船につかる
・ ストレスをできるだけ溜めない(ストレス下では腸の働きが抑えられ、血流が低下するため)
などを心がけることが大切です。
本題の食べ物のお話です。
「温かいもの」「温まるもの」と聞いて、パッと思いつくのは鍋料理という方も多いのではないでしょうか?
最近ではいろいろな鍋料理が紹介されていますし、市販の鍋スープの素も種類が多いですね。野菜もいっぱい摂れて、旨味もぎゅっと詰っていて、コラーゲンも補える。しかし、なんといっても一番はみんなでワイワイ食べられるところに良さがあります!心も身体もあったまりますよね^^
食物繊維がたっぷり摂れる鍋料理や、身体が温まる食材などご紹介いたします。
ねぎ・ごぼう・人参・れんこん・かぼちゃ・カリフラワー・山芋・かぶ・大根・白菜・生姜など、冬に旬を迎える食材や寒い地域でとれる食材は身体を温めます。鶏肉や牛肉、たまごやチーズなど身体を温めるたん白質の食材と一緒に食べましょう♪
【 寄せ鍋 】定番中の定番。ねぎや白菜・大根などお好みの野菜と、鶏肉や白身魚を一緒に。〆はたまご雑炊でしょうか。
【 石狩鍋 】鮭と味噌が相性バツグンです。鮭はお魚の中でも身体を温める食材で、発酵食品である味噌と一緒にいただくと一層身体が温まります。
【 とろろミルフィーユ鍋 】今ではすっかり定番となったミルフィーユ鍋。冬食材である白菜は身体を温めます。すりおろした長芋は白だしや醤油で味付けしておき、他の具材に火が通ったら最後に流しいれます。長いもには消化を助ける働きがあり、胃腸が疲れているときはおススメの食材です。
【 雪見鍋 】食材や味付けはお好みでOK。食べる前にたっぷりの大根おろしをのせましょう。大根は食物繊維だけでなくビタミンも豊富です。風邪予防のためにもたっぷりのせて召し上がれ♪
【 モツ煮鍋 】モツと言えばコラーゲン♪キャベツやニラ、もやし、にんにくなどにはビタミン類やミネラルがたっぷりです。脂が気になる方は、スープを控えて野菜中心に食べましょう。ニラには冷え性を改善する薬効もあるそうです。
【 ちゃんこ鍋 】味噌・塩・醤油、味付・具材は何でもOK。冷蔵庫にある食材を入れて作りましょう。
【 おでん 】大根・こんにゃく・白滝・結び昆布・がんもなどは食物繊維が豊富です。これらを積極的に食べましょう。他の鍋に比べて比較的調理も簡単です。
【 すき焼き 】今日は豪華に♪ 牛肉・焼き豆腐・ねぎ・春菊だけでなく、食物繊維豊富なしらたきやきのこ類も忘れずに!
*鍋料理はバランスよく食事ができるだけでなく、水分が多いので便秘予防のためにもおススメです。郷土の鍋料理もいろいろありますね。お鍋を食べて寒い冬を元気に過ごしましょう!!
参考:食材100g中の食物繊維量(食材は生の状態です。日本食品標準成分表2015年度(七訂)準拠食品成分表より)
豆苗(3.3g) キャベツ(1.8g) ごぼう(5.7g) 小松菜(1.9g) 春菊(3.2g) 大根・皮むき(1.3g) ニラ(2.7g) 人参・皮むき(2.4g) 長ねぎ(2.5g) 白菜(1.3g) もやし(1.3g) 大豆もやし(2.3g) えのきたけ(3.9g) しいたけ(4.2g) ぶなしめじ(3.7g) まいたけ(3.5g)
コメント