12月の行事食 冬至・クリスマス

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
今年も残すところ5日を切りました・・・皆さまいかがおすごしでしょうか?
すっかり寒くなり、かなり空気が乾燥しています。お風邪などひいていませんか?

ニュースでは『ノロウイルス』による食中毒が毎日のように聞かれます。
『インフルエンザ』の流行も発表されましたね。
予防には、マスクの着用・手洗い・うがいの徹底が重要です。心掛けましょう!!



当院では年越しを控え、2つの行事食をご用意させていただきました。

〇冬至    12/21(金)夕食:冬至かぼちゃ
〇クリスマス 12/24(月)夕食:クリスマスディナー


皆さんはどのように過ごされましたか?

冬至にかぼちゃを食べ、柚子湯に入った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
かぼちゃには食物繊維やビタミン・ミネラルが多く含まれますが、糖分も多いので、食べ過ぎに注意しましょう。

クリスマスには少々カロリーアップになりがちです。寒さに負けず、体を動かすようにしましょう!



≪ 冬至 ≫
 A食 : 海鮮炒め                       B食 : 酢鶏
エネルギー609kcal  食物繊維9.6g  塩分1.6g        エネルギー637kcal  食物繊維7.2g  塩分2.2g  

P1000939.JPG              P1000940.JPGのサムネイル画像

共通メニュー : 五穀ごはん・冬至かぼちゃ・ほうれん草お浸し・フルーツ



≪ クリスマスディナー ≫
A食 : ローストチキン                   B食 : 海鮮焼き
エネルギー812kcal  食物繊維7.7g  塩分2.6g        エネルギー823kcal  食物繊維7.8g  塩分2.6g

P1000947.JPG              P1000950.JPG

共通メニュー : ピラフ・コンソメ煮・アップルパイ又はフルーツ盛合せ





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


≪ 免疫力を高めましょう!! ≫

 ノロウイルスもインフルエンザもウイルスが体の中に入って増殖し、発症します。
 体の中に入れないことが一番の予防ですので、マスクの着用や手洗い・うがいがとても重要です。
 加えて、免疫力を高めてウイルスに負けない体づくりもしていきましょう。

 大腸はヒトの体の中で一番大きな臓器です。そのため、ウイルスや細菌との接点も増えます。

 大腸には善玉菌と悪玉菌、そして中間菌が存在しています。大腸環境を善玉菌優位に保つことが中間菌を味方につけ、
 大腸菌叢を整える=免疫力をあげることが出来る と考えられています。
 
 皆さんは、どんな工夫をしていますか?

   ☆ヨーグルトを食べている → 発酵食品であると同時に、乳酸菌が豊富に含まれています。
                  毎日続けることで中間菌を味方につけて大腸環境を整えます。
 
   ☆野菜を食べている → 野菜に含まれる水溶性食物繊維やオリゴ糖が善玉菌のエサとなり、
                                               大腸環境を整えます。
                  

 他にも 発酵食品(味噌・漬物・麹・乳酸菌飲料など)を取り入れる、日常的に体を動かす など・・・
 大腸菌は排便のたびに大半が排泄されてしまいますので、続けることが必要です。

 免疫力アップで元気に新年を迎えましょう!!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


≪ ノロウイルスを知りましょう!! ≫

〇特  徴〇
    乳幼児からご高齢者に至る幅広い年齢層で急性胃腸炎を引き起こすウイルスです。
    主に11月から3月の冬季に多発しますが、年間を通して発生します。

   下痢・嘔吐が主な症状、熱は軽度
    嘔吐の場合、適切に処理・消毒をしないとウイルスを広めてしまいます。
    床に残ってしまうと、乾燥したウイルスが空気中に舞い上がって感染を広げていくこともあります。
 
 
   
   熱にも乾燥にもアルコール消毒にも抵抗性が強い
    水中でも長時間生きていることができると言われています。
    十分な手洗いで洗い流すことが必要です。


  
〇感染経路〇
   ウイルスに汚染された貝類(特に二枚貝)を、生食あるいは十分に加熱しないで食べた場合
   感染者の便や吐物などから直接もしくは二次感染する場合


〇予防法〇
   十分な手洗い!!
    食事の準備を始める前や食事をする前・トイレの後など
    石鹸を使用し、30秒以上しっかりすすぎましょう!

   十分な加熱!!
    ノロウイルスは熱にも強いですが、十分な加熱により感染性をなくすことが出来ます。
    食品の中心温度が85℃1分以上になるようにしっかり熱を通して食べましょう!
 
 
   
   感染者の便や吐物を処理するときは、適切に!!
    処理する際には、マスクを着用し、使い捨ての手袋を使用しましょう。
    便や吐物の上からペーパータオルあるいは新聞紙などをかぶせ、その上から50から100倍に薄めた市販の
    塩素系漂白剤を十分浸るように注ぎます。
    外側から中央に集めるようにしてビニール袋に捨てます。
    吐物などを取り除いた後も同様に床を拭き取り、拭き残しがないようにします。
    その際使用したマスクや手袋もビニール袋に入れて塩素系漂白剤を注ぎいれて捨てます。
    
    作業後は手洗い・うがいを忘れずに行いましょう!

    <台所用塩素系漂白剤(5%)を原液とした場合の作り方>
        500mlのペットボトルに水を入れ、キャップ2杯(10ml)の漂白剤を入れる。
          *漂白剤の注意事項ををよく読んで作ってください


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●      

    来月の行事食

       1月1日から3日 正月三が日
       1月7日      七草粥
       1月11日     鏡割り
 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●