11月18日から11月24日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

11月18日から11月24日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

japanese-food.png

11月半ばに差し掛かりましたが、当院のある横浜では日中20℃を越える日もあり驚きです。夏の猛暑の影響で鍋野菜が高騰し食材選びにも工夫が必要ですね。

突然ですが、11月24日は「和食の日」です。1(い)1(い)24(にほんしょく)という語呂合わせから、和食文化の保護・継承のために制定されました。和食といえば、旨味や出汁を利用した「一汁三菜」を基本とし、バターやチーズなどの動物性油脂が少なく低カロリーで栄養バランスが整いやすい特徴があります。

和食によく使われる食材の頭文字をとった(豆類)(ごま)(わかめなどの海藻類)(野菜)(魚)、(しいたけなどのきのこ類)、(いも類)」は、バランスの良い食事に取り入れたい食材です。豆、ごまに含まれる不飽和脂肪酸にはコレステロールや血圧を下げたり、魚には脳の働きを高め記憶力・集中力アップの効果も期待できます!この機会に「まごわやさしい」を取り入れた和食を意識して食べてみてはいかがでしょうか?

今週は食物繊維の宝庫¨ごぼう¨を使った、和食の定番「きんぴらごぼう」のレシピを紹介します!ごぼうを使ったレシピを紹介したブログ記事も一緒にご覧ください♪

.

〔 きんぴらごぼう 〕

きんぴらごぼう.jpg

材料(4人分)(一人分の食物繊維量3.1g)

ごぼう 200g、人参 20g、ごま油 4g(小さじ1)、いりごま4g(小さじ2)

★冷凍ささがきごぼうでもOK!あく抜きなどの下処理済なものが多く便利です。

[調味料]砂糖 9g(大さじ1)、醤油 16g(大さじ1弱)

作り方

1、ごぼうは包丁の背で表面を削るように皮を剥きささがきして、水に5~10分程浸し水気を切る。人参は皮を剥き千切りする。

★ささがき:ごぼうを回しながら包丁の刃先で削るように薄く切る。

2、フライパンにごま油を熱し、1を炒める。

3、ごぼうと人参がしんなりしてきたら調味料を加え、汁気がなくなるまでさらに炒める。いりごまを加えさっと炒め合わせる。

11月11日から11月17日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

11月11日から11月17日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

おから.png

暦の上では冬となり、街はクリスマスムードになってきましたね。

今週は食物繊維たっぷりのおからを使ったレシピを紹介します!

おからは「大豆から豆乳を絞った残りの部分」で別名「卯の花」とも呼ばれています。不溶性食物繊維が豊富に含まれており、水分を吸収してふくらみ便のカサを増やし、腸のぜん動運動を活発にすることで便秘予防に役立ちます。

今回紹介する豆まめサラダは、おからだけでなく「ひじき、ミックスビーンズ、ごぼう、玉ねぎ」など食物繊維が豊富な食材を使用しているので、1食分で1日に必要な食物繊維量の約1/3を摂ることができます!

乾燥させて粉末状にしたおからパウダーも販売されています。粒子が細かいタイプはヨーグルトに混ぜたり、ハンバーグやつくねに入れてカサ増しする粒子が粗目なタイプは水で戻すと生おからのようになるので、卯の花煮やサラダなどに利用してみてはいかかでしょうか?

不溶性食物繊維は水分が足りないとかえって便が硬くなってしまいます。食事中にもコップ1杯の水や麦茶を飲むように心がけましょう!

〔 豆まめサラダ 〕

豆まめサラダ.jpg

材料(4人分)(一人分の食物繊維量 7.3g)

生おから 40 g、ひじき(乾燥)2g、ミックスビーンズ(ドライまたは水煮)40g、玉ねぎ 20g、冷凍ごぼう 40g、冷凍むき枝豆 20g、冷凍コーン 20g、レタス 適量

[調味料]フレンチドレッシング 20g※、マヨネーズ 32g(大さじ3弱)、粉チーズ 12g(大さじ2)

※ない場合:酢 8g、塩 0.8g、こしょう 少々を混ぜ合わせ、オリーブオイル15g少しずつ加え白っぽくなるまで混ぜる。

作り方

1、ひじきを水で戻し水気を切る。玉ねぎは薄くスライス、レタスは食べやすい大きさに切る。ミックスビーンズは水煮の場合、水を切る。

2、ごぼう、むき枝豆、コーンを耐熱容器に入れラップをかけ、袋の表記にしたがい加熱する。粗熱をとる。

3、ボウルにおから、ひじき、ミックスビーンズ、玉ねぎ、ごぼう、むき枝豆、コーンを入れ、合わせておいた調味料と混ぜ合わせる。

4、皿にレタスを敷き、その上に3を盛り付ける。

11月4日から11月10日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

11月4日から11月10日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

ねぎ.png

ようやく秋が深まり日増しに寒くなってきましたね。不安定な天気が続いているので、上着を持ち歩くなどして体調管理していきましょう。

今週は長ねぎを使ったレシピを紹介します!

長ねぎは11月~3月が旬で、寒さとともに甘みが増すためこれからが美味しい季節です!特有の辛み成分「アリシン」には、血行をよくして体温を上げたり、殺菌作用により風邪を予防する効果があります。アリシンは水に溶けやすい性質があるので焼くか電子レンジ加熱、汁ごと摂れるスープや鍋がおすすめ。また、焼くと甘みが増すだけでなく抗酸化力が上がると言われています。

長ねぎの青い部分にはぬめり成分の水溶性食物繊維「フルクタン」や抗酸化作用のある「βカロテン」などの栄養が豊富なので、捨ててしまってはもったいないです!薬味や汁物・鍋の具などに活用していきましょう。

今週紹介する「長ねぎの酢味噌がけ」はねぎをたっぷり食べれます。簡単につくれるのでぜひお試しください♪

〔 長ねぎの酢味噌がけ 〕

酢味噌掛け.jpg

材料(2人分)(一人分の食物繊維量1.4g)

長ねぎ100g(1分本)、油 適量 

[酢味噌]味噌 6g(小さじ1)、酢 12g(小さじ2強)、砂糖 6g(小さじ2)、醤油 2g、からしチューブ 0.4g(チューブ1cm程)

★酢味噌を使った他のレシピはこちら  

作り方

1、長ねぎを3cm程の長さに切る。

2、フライパンに油を熱し長ねぎの白い部分を入れる。弱火で10分程、長ねぎが軟らかくなるまで転がしながら加熱する。皿にとり、粗熱をとる。

※600wの電子レンジで3分、または600wのオーブントースターで片面各5分ずつ加熱でもOK!

3、2に混ぜ合わせておいた酢味噌をかける。

10月28日から11月3日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

10月28日から11月3日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

food_mekabu.png

みなさん、こんにちは。金木犀の香りに季節の移ろいを感じる今日この頃です。

今週は手軽に作れるめかぶの酢の物のレシピを紹介します!

めかぶはわかめの根元部分であることをご存じでしたか?わかめの根元の厚みのあるひだ部分がめかぶで、これを細切りにしたものがスーパー等で販売されています。

めかぶのネバネバ成分には水溶性食物繊維の「フコイダン・アルギン酸」が豊富に含まれます!腸内環境を整え便通改善や免疫力向上だけでなく、余分な塩分・糖分・コレステロールを排出し、生活習慣病の改善や予防にも役立ちます。

味付きめかぶをそのまま食べてもよし、納豆や卵焼き、スープに入れたり、冷奴やうどんにのせて食べるのもおすすめです。めかぶやもずくはつるっと飲み込みやすいので、よく噛むために当院ではきゅうりなどを入れて工夫しています。きゅうりはミョウガや長芋、トマトなど季節の食材に変えてアレンジしてみて下さい♪

寒くなってくると忘れがちな水分補給、風邪の予防にもなるのでしっかり意識していきましょう!

〔 めかぶ酢の物 〕

めかぶの酢のもの.jpg

材料(1人分)(一人分の食物繊維量 1.3g※味付きめかぶ商品によって異なることをご了承ください。)

味付きめかぶ 1パック(40g)、きゅうり 30g、生姜(またはおろし生姜) 適量

[調味料]ポン酢3g(小さじ1/2) 、砂糖 1g

作り方

1、きゅうりと生姜を千切りする。

2、ボウルに1と味付きめかぶ、調味料を加え混ぜ合わせる。

3、器に盛り生姜をトッピングする。

10月21日から10月27日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

10月21日から10月27日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

ブロッコリー.png

爽やかな秋晴れが気持ち良い季節となりました。日中は半袖がちょうど良い気温で衣替えをするのはもう少し先でしょうか。

今週はブロッコリーを使ったレシピを紹介します!

彩りよく手軽に使える『ブロッコリー』は、栄養価が高く食物繊維も豊富で当院の献立にもよく使用しています。ブロッコリーの栄養素を損失なくとるには「電子レンジ加熱」がおすすめです!水溶性ビタミン(ビタミンC・ビタミンB群)やカリウムは茹でるよりも2倍ほど多く摂ることができます。

ブロッコリーは「つぼみが密集して詰まっているもの」、冬に出回るものは「つぼみが紫がかっているもの」が鮮度が良く美味しいといわれています。寒い環境で育つとつぼみが紫色に変色し、糖度が高くなるそうです。

季節の変わり目で空気も乾燥してくる時期です。排便コントロールと風邪予防のためにもこまめな水分補給もお忘れなく(^^)

〔 ブロッコリーソテー 〕

ブロッコリーソテー.jpg

材料(4人分)(一人分の食物繊維量2.4g)

ブロッコリー 200g(約1株分)、赤ピーマン 40g、むきえび(冷凍)80g、バター(またはマーガリン)8g、塩 0.8g、こしょう 適量

★むきえびの代わりにハムやベーコンもおすすめです。

作り方

1、ブロッコリーは水をたっぷり張ったボウルにつぼみを浸けて、水中でふり洗いする。つぼみは小房にわけ、茎は皮を厚めに剥き縦に薄切りして食べやすい大きさに切る。耐熱容器に並べラップをふんわりかけ、600wの電子レンジで3~4分程加熱する。水気を切って粗熱をとる。

2、赤ピーマンは種を除き細切りする。

3、フライパンにバターを熱し、むきえび・赤ピーマンを炒める。むきえびに火が通ったらブロッコリーを加えてさらに炒め、塩こしょうで味を整える。

10月14日から10月20日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

10月14日から10月20日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。

みなさん、こんにちは!

10月16日は「世界食料デー」食料問題について考え行動するために国連の機関により制定された世界共通の記念日です。食料問題の中で身近なものといえば「食品ロス」でしょうか。

国民一人当たりの食品ロスは1日約103g(おにぎりにして約1個分のご飯に近い量)もあるそうです。ご家庭では「必要な分を購入する。すぐに食べる場合は棚の手前から取る。野菜は下処理して冷蔵、冷凍保存して使い切る。外食では食べられるだけ注文する」などできることから始めましょう。

当院厨房でも食品ロス対策のため、予備食数を減らす・冷凍野菜を有効活用するなどの工夫をしています。また、患者様の食べ残しを減らすためにも、看護部と協力し個人に合った食事量での提供にも配慮しています。美味しくて残さず食べられる病院食を目指します♪

参照:農林水産省食品ロス(令和4年度推計値)より

今週は「のっぺい汁」のレシピを紹介します!のっぺい汁とは根菜類などを煮込みとろみをつけた汁物で、全国で親しまれている郷土料理の一つです。ご家庭の冷蔵庫にある野菜をたっぷり入れて『我が家ののっぺい汁』を作ってみてはいかがですか♪

〔 のっぺい汁 〕

のっぺい汁.jpg

材料(4人分)(一人分の食物繊維量 1.1g)

油揚げ 1枚、板こんにゃく 60g(1/4枚、あく抜き不要のものが便利です)、大根 120g、人参20g、小松菜 40g、塩 2.5g、酒 5g(小さじ1)、だし汁 500ml(だし汁の取り方はこちら)、水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1+水小さじ1)

★里芋、ごぼう、長ねぎ、きのこなどお好みの食材でOK。

作り方

1、油抜きした油揚げとこんにゃくは短冊切り、大根と人参はいちょう切り、小松菜は3㎝幅程度にざく切りする。

2、鍋にだし汁、小松菜以外の1の食材を入れ中火で煮込む。

3、食材に火が通ったら、弱火にして塩・酒、小松菜を加え軽くひと煮立ちさせる。

4、沸騰しているところに水溶き片栗粉を入れ、さらにひと煮立ちさせてとろみをつけて完成。

10月7日から10月13日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

10月7日から10月13日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

秋 うさぎ.png

日中も過ごしやすい季節となりましたね!

この時期は何となく体がだるい、頭痛や肩こりがひどい、イライラ不安になる、便秘気味など体調不良を感じることはありませんか?朝夕と昼の寒暖差や気圧の変化により、自律神経のバランスが乱れることが原因かもしれません。

今週は自律神経を整えるために効果的な栄養素を紹介します!

【トリプトファン】体内で生成できない成分で、精神を安定させる幸せホルモン「セロトニン」の材料となる 

多く含む食品:肉・魚・卵・大豆製品(納豆・豆腐など)・乳製品など

【ビタミンB6】セロトニンの合成に必要となる

多く含む食品:レバー・赤身魚(マグロ・かつお)、さつまいも・にんにくなど

【ビタミンC】抗ストレスホルモンの合成に必要となる

多く含む食品:ブロッコリー・パプリカ・ピーマン・かぼちゃ・キウイなど

朝食を欠食する人ほど疲労感や不安感を感じやすいとのデータがあるように、朝食は自律神経を整えるためにも重要です。鮭おにぎり・納豆ご飯・卵かけご飯と野菜たっぷりの味噌汁やスープ、ハム・ツナ・たまご・レタスなどをトッピングしたトーストやサンドウィッチ、牛乳入りシリアルと果物など、出来る限り「主食+たんぱく質+野菜や果物」と栄養バランスを意識して食べましょう♪

食生活・睡眠・運動など生活習慣を見直し、季節の変わり目を乗り越えていきましょう!秋の夜長に夜更かししすぎないように気をつけてくださいね(^^)

今週はトリプトファンが含まれる豆腐を使った「和風麻婆豆腐」を紹介します!唐辛子不使用なので辛いものが苦手な方にもおすすめです。ぜひお試しください♪

〔 和風麻婆豆腐 〕

和風麻婆豆腐2.jpg

材料(3人分)(一人分の食物繊維量3.0g)

木綿豆腐 1丁、豚ひき肉 90g、長ねぎ 60g、椎茸 30g、たけのこ水煮 30g、ごま油 4g (小さじ1)、万能ねぎ 適量、水溶き片栗粉 大さじ2(片栗粉大さじ1、水大さじ1)、だし汁 1/2カップ(だしの取り方はこちら

[調味料]味噌 18g(大さじ1)、砂糖 9g(大さじ1)、鶏がら顆粒だし 1.5g(小さじ1/2)、おろし生姜 3g、おろしにんにく 1g、醤油 6g(小さじ1)

作り方

1、木綿豆腐は2cm角、長ねぎ・たけのこはみじん切り、椎茸は石づきを除きみじん切り、万能ねぎは小口切りする。

2、フライパンにごま油を中火で熱し、長ねぎ、たけのこ、おろし生姜、おろしにんにくを入れ炒める。香りが出てきたら豚肉、調味料を加えさらに炒める。

3、豚肉に火が通ったら豆腐とだし汁を加える。ぐつぐつしてきたら火を弱め水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。

5、器に盛り、万能ねぎを散らす。

9月30日から10月6日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

9月30日から10月6日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

とんぼ.png

涼風が心地よい季節となり9月も残り1週間を切りましたね!

猛暑の影響で野菜の価格高騰がなかなか収まらず「野菜を食べたいけど手を伸ばしずらい、、」という方もいらっしゃると思います。そんな中でも「野菜」を上手に摂る節約術をご紹介します!

◎安定した価格で手に入りやすい食材を使う。〈例〉工場で栽培する野菜(もやし・カイワレ大根・豆苗・きのこ類)、カット野菜、冷凍野菜(ブロッコリー・ほうれん草・インゲン・オクラ・コーン)、缶詰(トマト缶、ヤングコーン缶)、乾物(切り干し大根、干し椎茸、きくらげ)など

★切り干し大根を使ったレシピ ★きのこを使ったレシピ

◎安くて美味しい旬の食材を使う。今の時期なら南瓜やさつま芋、栗、なす等、秋の味覚を楽しみましょう♪

★さつまいもを使ったレシピ ★かぼちゃを使ったレシピ

◎生産者から直接仕入れる「直売所」を利用する。

野菜以外にもこんにゃく、海藻(わかめ、刻み昆布、ひじき、もずく、めかぶ)、豆類(納豆、豆腐、大豆水煮缶、ミックスビーンズ)なども食物繊維が豊富でおすすめです!

物価高の中でも上手にやりくりして、食物繊維をしっかり摂りお通じを整えていきましょう(^^)

今週は「こんにゃく」を使ったレシピを紹介します!低カロリーで食物繊維も豊富なので減量中の方でも安心して食べられます。こんにゃくの味噌田楽を紹介したブログ記事も一緒にご覧ください♪

〔 かみなりこんにゃく 〕

かみなりこんにゃく.JPG

材料(4人分)(一人分の食物繊維量 1.6g)

板こんにゃく 250g(1袋分、あく抜き不要のものが便利です)、ごま油 8g、醤油 16g(大さじ1弱)、みりん 12g(小さじ2)、いりごま 5g(小さじ2位)

作り方

1、こんにゃくを手でちぎるか、スプーンで一口大に切る。

2、フライパンにごま油とこんにゃくを入れ、中火~弱火にかけ水分をとばすように炒める。

★こんにゃくは油はねしやすいので、キッチンペーパーで水分をふき取ってから炒めるのがおすすめ!調味料を入れるときも油はねには十分気を付けましょう。

3、醤油、みりんを加え、汁気がなくなるまでさらに炒める。

4、火を止めたら、ごまを加え混ぜ合わせる。

9月の行事食<敬老の日・十五夜・秋分の日>

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

みなさん、こんにちは!

『暑い寒いも彼岸まで』と言われるように涼しくなりましたね。

涼しくなると水分補給の継続が難しくなってきますが、いかがですか。ひと月前の猛暑の頃より「喉が渇いた」「水分摂らないと」と感じにくくなるのではないでしょうか。あっという間に時間が経過していて「あまり飲んでいなかった」と気が付くこともあるでしょう。『目の前に置く』『立ち上がったり、トイレに行ったら、飲む』『食事の際はコップ2杯程度飲むようにする』など目印を決めておくと良いかもしれません。

.

さて、9月は行事の多い月でもあります。

『敬老の日』『十五夜』『秋分の日』『文化祭・学園祭』『運動会・体育祭』、夏の疲れが出てくるこの時期(しかも厳しい残暑)、旬の美味しいものを食べて楽しく乗り切りましょう!

当院では行事食を用意しましたので、ご紹介します。

【 敬老の日 】栗入り赤飯・豚肉のネギ味噌焼・昆布豆・すまし汁・梨(エネルギー:579kcal 食物繊維:9.0g 塩分:2.1g)

敬老の日2.jpg.

【 十五夜 】五穀ご飯・さんま生姜煮・大徳寺なます・なす煮物・さつま芋リンゴソース煮(リンゴうさぎ添え)(エネルギー:611kcal 食物繊維:6.2g 塩分:1.6「「g)

IMG_20240917_190250.jpg.

【 秋分の日 】ご飯・サケ香味焼き・ビーンズサラダ・きのこナムル・芋煮汁(エネルギー:621kcal 食物繊維:11.3g 塩分:2.2g)

秋分の日3.jpg

.

.

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

これからの行事食

10月13日 さつま芋の日

11月15日 七五三

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

9月23日から9月29日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立の案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

9月23日から9月29日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

元気な腸.png

日中はまだ残暑が厳しいですが、スーパーに行くと旬の食材が並び秋を感じています。1日の気温差が大きい時期なので、服装などを工夫して体調管理していきましょう!

突然ですが、9月26日は『大腸を考える日』です!乳業メーカーが、健康の要である大腸の大切さを社会に啓発するきっかけとして制定したそうです。

大腸がんは日本人の部位別がん死亡数をみると、男性では肺がんに次いで第2位、女性では第1位(※)と上位を占めています。早い段階で治療すれば生存率が高いがんですが、早期の段階では自覚症状がないことが多いです。だからこそ『大腸がん検診』を定期的に受診することが大切です。※厚生労働省「2022年人口動態統計(確定数)」より)

令和6年度、当院のある横浜市では40歳以上の方を対象に、大腸がん検診(問診・便潜血検査)を無料で受診できます。お住まいの地域でも検診の補助などを確認してみて下さい。便潜血検査結果が陰性でも大腸の病気が存在することもあるので、40歳以上の方はより精度の高い『大腸内視鏡検査』の受診をお勧めしています。松島病院、松島クリニック汐留では大腸内視鏡検査を随時受け付けておりますのでお気軽にご利用ください!(検査についてくわしくはこちら

この機会に自分のため、周りの大切な人のために¨大腸¨のことを改めて考えてみてはいかがでしょうか(^^)

今週は秋の味覚を楽しめる「きのこそば」のレシピを紹介します。きのこたっぷりで1食分の食物繊維(※)を摂ることができます!ぜひお試しください♪

※厚生労働省の日本の食事摂取基準(2020年版)では食物繊維の1日の摂取目標量(18歳~64歳)を女性18g以上、男性21g以上と定めています。

〔 きのこそば 〕

きのこそば.JPG

材料(2人分)(一人分の食物繊維量 8.6g)

そば 2人前、豚肉スライス 100g、舞茸 40g、えのき 40g、しめじ 20g、椎茸 40g、万ねぎ 適量

[そばつゆ]めんつゆ 50g、だし汁 適量(だし汁の取り方がこちら

作り方

1、舞茸は根元の硬い部分を除き、えのき、しめじ、椎茸は石づきを除き食べやすい大きさに切る。万ねぎは小口切りする。

2、鍋に1のきのことめんつゆ、パッケージの表記に従いだし汁を入れ中火にかける。沸騰したら、豚肉を加え火が通るまでひと煮立ちさせる。

3、別の鍋にお湯を沸かし、パッケージの表記に従いそばを茹でる。ざるにあげ水気を切る。

4、器にそばを盛り2をかけ、万ねぎを散らす。