便秘、お通じに関してお困りではないでしょうか?
など、お通じで困っている状態を総称して「排便障害」といいます。
一般には「便秘症」と言われますが、この症状のお持ちの方はどうなさっていますか?
これらの症状でお困りの方のために当院では便秘外来を設置しています。
「便秘」ひとつをとっても、原因は多種多様です。まずは便秘が起きている場所によって「大腸型」「直腸・肛門型」に分類されます。これをさらに、器質的な原因:腫瘍や炎症などの腸に目に見える原因がある場合と、機能的な原因:腸の動きが悪いことが原因、に分類します。これを表にしますと。
便秘の型 | 器質的な原因 | 器質的な原因 |
---|---|---|
大腸型 (大腸が原因) |
大腸がん 炎症性腸疾患 (潰瘍性大腸炎、クローン病) |
一過性単純性便秘 薬物性障害 機能性便秘 過敏性腸症候群 |
直腸・肛門型 (大腸が原因) |
直腸がん 炎症性腸疾患 (潰瘍性大腸炎、 クローン病) |
直腸瘤 (直腸膣壁弛緩症) 直腸重積 など |
と、一部を挙げただけでも、便秘という症状だけでもさまざまな原因があることが、お分かりいただけると思います。
機能性便秘(腸の機能低下に起因する便秘)ひとつをとっても、さらに ・痙攣性便秘 ・弛緩性便秘 ・習慣性(直腸性)便秘に分類されます。
まずは便秘と軽く考えずに、医療機関へご相談されることをお勧めします。当院では年間2万件以上の大腸内視鏡検査を実施しており、その豊富な経験を生かして、便秘に対してもより良いコントロールができるよう、便秘外来を設置しております。便秘にお困りでしたら、一度ご相談ください。